福井の歴史的建造物保存促進事業
1.事業目的
市町が実施する「福井の歴史的建造物」の改修工事への補助事業に対し支援を行い、「福井の歴史的建造物」の保存およびまちづくりへの活用を促進することを目的としています。
※「福井の歴史的建造物」とは 原則として第二次世界大戦終結時までに建造され、1.~4.のいずれかおよび5.に該当するもので、知事が歴史的建造物等活用推進会議の意見を踏まえ、ふるさとの象徴として保存継承していく価値があると認める建造物。ただし、指定文化財を除く。 1.地域の歴史を象徴するもの 2.建築文化や生活文化を継承するもの 3.民俗学的に価値のあるもの 4.街なみおよび景観の整備に貢献するもの 5.建物の歴史的な価値を生かしてまちづくりに活用されるもの |
2.事業内容(歴史的建造物保存促進事業補助金)
補助対象工事 | 歴史的建造物の外観および構造体の改修工事等で、歴史的建造物としての評価、歴史的建造物の価値を損なわない工事 |
県補助額 |
〇歴史的建造物のうち登録有形文化財建造物 |
※県内17市町の内、補助制度のある市町は小浜市、勝山市、鯖江市、越前市、越前町、おおい町です。(令和6年4月時点)
なお、当該年度に補助事業を実施するか否かについては各市町への確認が必要です。
市町名 | 担当課 | 電話番号 |
小浜市 | 産業部 文化観光課 | 0770-64-6034 |
勝山市 | 建設課 | 0779-88-8107 |
鯖江市 | 教育委員会 文化課 | 0778-53-2257 |
越前市 | 教育委員会 文化課 | 0778-22-7459 |
越前町 | 教育委員会 生涯学習課 | 0778-36-2288 |
おおい町 | 郷土史料館 | 0770-77-2820 |
3.事業実績
年度 | 件数 | 概要 |
H18 | 1件 | 〔越前市〕 ・丈生幼稚園 |
H19 | 5件 | 〔福井市〕 ・料亭やま田 ・今村邸 〔勝山市〕 ・尊光寺 〔鯖江市〕 ・あめや呉服店 ・恵美写真館 |
H20 | 4件 | 〔福井市〕 ・青山邸 〔鯖江市〕 ・(社)鯖江地方織物検査所 ・幸道家 〔越前町〕 ・浄勝寺 |
H21 | 1件 | 〔福井市〕 ・瑞源寺 |
H23 | 2件 | 〔鯖江市〕 ・酒井家 〔南越前町〕・旧増尾ゆり家 |
H24 | 2件 | 〔南越前町〕・旧旅籠若狭屋 〔おおい町〕・加茂神社舞堂 |
H25 | 2件 | 〔鯖江市〕 ・大橋家 ・瀧波家 |
H26 | 2件 |
〔鯖江市〕 ・恵美写真館 |
H27 | 3件 |
〔敦賀市〕 ・敦賀倉庫 |
H29 | 2件 |
〔福井市〕 ・賀茂神社本殿 ・白山社 |
R1 | 1件 | 〔鯖江市〕 ・天狗楼料亭棟 |
R3 | 1件 | 〔大野市〕 ・旧内山家 |
R4 | 3件 | 〔大野市〕 ・旧内山家 〔勝山市〕 ・開善寺鐘楼門 ・旧庄屋の家屋(川村家) |
R5 | 2件 | 〔勝山市〕 ・柴田家 〔越前市〕 ・信洋舎製紙所 |
<参考>
平成15年度から平成17年度まで実施していました「歴史の香る建造物 保存・活用事業」を活用した事例を紹介します。
平成15年度事業 岸名邸改修工事(事業主体 坂井市(旧三国町))
平成16年度事業 明治殿改修工事(事業主体 南越前町(旧今庄町))
平成17年度事業 旧料亭春駒改修工事(事業主体 越前市(旧武生市))
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、bunka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
文化・スポーツ局文化課
電話番号:0776-20-0582 | ファックス:0776-20-0661 | メール:bunka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)