リチウムイオン電池は適正に処分してください!
・リチウムイオン電池の不適切な捨て方は、火災の原因になります
・リチウムイオン電池が使用されている製品の具体例
・捨てる際に守っていただきたいこと
・正しい捨て方を紹介する動画(家庭向け)
・排出事業者向けポスター・チラシ
・環境省ウェブサイト「リチウムイオン電池関係」
リチウムイオン電池の不適切な捨て方は、火災の原因になります
リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火のおそれがあります。破砕・選別などの処理工程に混入すると発火することがあり、大変危険です。全国の廃棄物処理施設で、火災が多数発生しています。
リチウムイオン電池が使用されている製品の具体例
リチウムイオン電池は、スマートフォンや電子タバコ、モバイルバッテリー、ハンディファンなど、多くの充電式の家電に含まれています。
○リチウムイオン電池・電池使用製品の判別方法
リチウムイオン電池本体には、リサイクルマークが表示されています。
表示がなくても、「充電できる製品」や「電源につながなくても動く・光るなどする製品」には、リチウムイオン電池が使用されている可能性があります。
捨てる際に守っていただきたいこと
守っていただかないと、火災の原因になる場合があります。
また、捨て方は市町によって異なります。正しい捨て方については、市町にお問い合わせください。
(※事業所が出す場合は、適切に分別して、処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託してください。)
正しい捨て方を紹介する動画(家庭向け)
環境省がリチウムイオン電池・電池使用製品の正しい捨て方を紹介する動画を3種類作成し、YouTube にて公開しています。参考にしてください。
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)
https://youtu.be/dQWAqxlD0oA
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver.
https://youtu.be/srJ6IR49jz4
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! Short ver.
https://youtu.be/3HtuVup48cY
排出事業者向けポスター・チラシ
ポスターやチラシの内容を確認のうえ、分別して適切に排出するようにしてください。
ポスター(R3.4月 環境省作成)
チラシ (R3.4月 環境省作成)
環境省ウェブサイト「リチウムイオン電池関係」
https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、junkan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
循環社会推進課
電話番号:0776-20-0382 | ファックス:0776-20-0679 | メール:junkan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)