九頭竜川水系直轄砂防事業完成記念カード(大野市)

最終更新日 2025年4月19日ページID 060052

印刷

事業概要

伊勢湾台風(昭和34年)、第二室戸台風(昭和36年)、奥越豪雨(昭和40年)等により真名川上流域に山崩れが多数発生しました。

特に、奥越豪雨では、山腹崩壊等が多発し、異常な流出土砂により旧西谷村が廃村を余儀なくされるほどの壊滅的な被害(総戸数272戸のうち184戸が流出・埋没)に遭いました。

これを契機に真名川ダムの建設とともに直轄砂防事業の調査が行われ、昭和52年の真名川ダムの完成に伴い笹生川ダム、雲川ダムを含めての3ダムの機能保全を目的として、

昭和53年度から直轄にて砂防事業に着手しました。

 

 当該事業では、32基の砂防堰堤等が整備され、現状における流域の土砂流出予測を行った結果、福井豪雨規模の降雨においても保全対象に被害が生じないことを確認しました。

これにより、令和7年3月末までに直轄砂防事業におけるすべての砂防施設が完成となり、福井県に引渡されることとなりました。

ichizu

 

砂防カードの配布について

下記配布場所にて、カードを希望する方お一人様一枚ずつを無料で配布します。

※簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。
 

◆配布場所

  ・本願清水イトヨの里 受付(大野市糸魚町8-44 電話番号0779-65-5104)

    開館時間(午前9時~午後5時)

    休館日:毎週月曜日、年末年始(12月27日~1月4日)、国民の祝日の翌日

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、sabo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

砂防防災課

電話番号:0776-20-0494 ファックス:0776-20-0676メール:sabo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)