福井県育ちの魚
地形を活かした養殖業
地形が複雑に入り組んだリアス式海岸で波も穏やかな若狭湾。その環境を活かして、福井県では古くより養殖業が盛んに行われています。海の近くに川があり、山間部からの栄養が川に流れ込み、そのまま海へ。海水100%ではない場所だからこそ、他県の養殖とは違う味わいだと定評があります。また、若狭湾に面した地域では養殖業と民宿業の兼業も多く見られ、新鮮な味をすぐに提供できる環境も整っています。
NEW!! ふくい岩がき


若狭ふぐ
日本一寒い場所で育つフグの王様、トラフグ。
>>若狭ふぐが食べられるお宿【若狭ふぐの宿】
>>【美食福井】日本一寒い海で育つトラフグ「若狭ふぐ」は歯応えと旨味が自慢
若狭まはた
若狭地方の新たな養殖魚。
>>【美食福井】新ブランド魚「若狭まはた」は、上品な甘みと弾力のある食感が絶品
ふくいサーモン
福井生まれ、福井育ちの新しいサーモン。
>>【美食福井】安心安全のブランド魚「ふくいサーモン」は、生産から出荷まで一貫管理
マダイ
若狭ふぐに次ぐ福井県の養殖魚の代表。
>>【美食福井】若狭湾育ちの「敦賀真鯛」は、脂の乗りと身質の良さが魅力
マガキ
若狭が育む「海のミルク」
関連記事
- ふくい岩がき
- 若狭まはた
- なぜ旨い⁉なぜ新鮮⁉ 福井の地魚を紹介します。
- 若狭ふぐの宿(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、suisan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
水産課流通・消費拡大グループ
電話番号:0776-20-0435 | ファックス:0776-20-0653 | メール:suisan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)